-
車いす用アンダーポーチ 軽量薄型
¥750
スマホ、タブレット、お財布など、身の回りのものを入れるのに便利なミニバッグ。 近所のコンビニに行く時や、レジャーで大荷物を降ろした後の身の回り品の携行に役立ちます。 大きさはA4用紙ぐらい。 (参考:A4用紙 横29.7×高さ21cm、ポーチ 横30×高さ23cm) iPadは11インチ以下(12.9インチは不可)、500mlペットボトルは横倒しで入ります。 フェイスタオルは厚手で2枚、薄手で3枚程度、膝かけは薄手のものを折りたためば入ります。 水に濡れても乾きやすいポリエステル素材、約83グラムの軽さ! バッグ上部の開閉はファスナー式、指を引っかけて引っ張りやすいファスナー引き手リング付き。 やまねこやオリジナルの猫のシルエットは片面印刷。 車椅子に乗っている時は脚に隠れて目立ちません。 前後を裏返して取り付けると、前から見た時に黒無地になります。 小分け収納のポケットはありません。 長財布が入ればいい、タブレットが入ればいいという、シンプルさを求める人に。 ▼尿バッグを入れる場合 レッグバッグ(脚に付ける小型のウロバッグ)ならば入ります。 車椅子に長時間座っている時にはポーチに入れ、飛行機など乗り物に乗る時は脚に付け替えることができます。 【2000~2500mlの尿バッグは通常入りません】 ただし、尿バッグは柔らかい素材で中身も液体なので、ポーチに入るように手で形を整えれば入ります。 ウロガードプラスの場合は、上部の青い横棒が引っかかるので、横から棒を引き抜いてください。 コロプラスト1500mlは、排出口部分を上に折り曲げると入ります。 尿廃棄をこまめにしたり、移乗が多かったり、上肢障害がある場合は、推奨できないご使用方法です。 ▼付属ベルト 座面下吊り下げ用のベルトが付属しています。 ベルトの幅は2cmあるので、車椅子の取り付け位置に2cmの幅があることをご確認ください。 ベルトはナスカン(フック)でポーチ本体と着脱できます。 取り外して他のショルダーバッグやサコッシュに付け替えられます。 ポーチ本体は、当店販売の「大容量リュックサック」や「大容量スクエアボストンバッグ」に入れて、小分け収納用のインナーポーチとして使うこともできます。 大容量リュックサック https://yamanekoya.theshop.jp/items/19351738 大容量スクエアボストンバッグ https://yamanekoya.theshop.jp/items/25287029 ▼商品情報 商品名:車いす用アンダーポーチ 軽量薄型 素材:ポリエステル サイズ:横30 × 高さ23 × 底マチ4cm 重さ:約83g カラー:ブラック(黒) バッグ上部の開閉:ファスナー式 ポケット:なし すべり止め:あり 対応座幅:約32~45cm ※裏コーティングの特性により、内側に白い筋が付くことがあります。
-
車いす用アンダーバッグ Lサイズ ブラックベルト
¥1,300
車椅子の座面下に吊り下げて使うトートバッグ。 身の回りの小物入れや、導尿バッグカバー(ウロバッグカバー)として使えます。 尿バッグを入れる場合は、底にペット用のトイレシートを敷いておくと、万が一漏れた時にも安心。 A4サイズの書類も横にして入ります。 その他、ハーフケットなどの膝掛け、タオル、替えの尿取りパッド、ペットボトル、箱ティッシュなど。 容量を増やしたい場合は、2個併用や、市販のアンダーネットとの併用をご検討ください。 ▼取り付け位置 座面下前側: 車椅子に座るユーザーご本人が取り出しやすくなります。 ただし、足こぎをする場合は、邪魔になる場合もあります。 座面下後ろ側: 後ろにいる介助者が取り出しやすくなります。 車椅子に座るユーザーご本人のいじり防止(認知症など)にも役立ちます。 用途や入れるものによっては、前側2枚や、前側1枚・後ろ側1枚の2枚同時使用も便利です。 ▼車いすへの取り付け 面ファスナーのベルトで車椅子のパイプに巻きつけます。 クラレファスニングのフリーマジックを採用。 衣服やひざ掛けなどが当たってもくっ付きにくい面ファスナーです。 バッグを取り付けたままで、車椅子をたためます。 バッグの中身は出してください。 (荷物の変形や破損につながります。) ▼ベルトの種類 ベルトの長さがSとLの2種類から選べます。 車椅子のパイプの太さや座幅に合わせて、ベルトの長さをお選びください。 およその傾向として、病院・施設にあるタイプの車椅子はS、それ以外(障害者のオーダーメイド系、電動車椅子)はLが最適です。 車椅子の取り付け位置のパイプにメジャーを巻きつけて、周径を測ってみると選びやすくなります。 ベルトの幅は、2.5cmあります。 車椅子の取り付け位置に、2.5cmの幅があることをご確認ください。 ▼滑り止め 車椅子のフレーム構造や取り付け位置によっては、パイプに沿ってバッグが前後に動いてしまうことがあります。 シリコンゴム製のすべり止めがあれば、バッグが滑り落ちるのを防げます。 滑り止めが必要かどうかは、お使いの車椅子の構造をご確認ください。 すべり止め付きにするかどうか悩んだ時は、下記URLの記事をご参照ください。 https://yamanekoya.shopinfo.jp/posts/5596771 ※裏コーティングの特性により、内側に白い筋が付くことがあります。 ※ウロバッグの中身を捨てる時は、カバンから出してください。 バッグに入れたままで排出できる穴はありません。 ▼商品情報 商品名:車いす用アンダーバッグ Lサイズ ブラックベルト サイズ:上部幅41(底部幅28)× 高さ26 × マチ15cm 素材:ポリエステル 重さ:約174g カラー:本体 黒、ベルト 黒 内ポケット:なし ▼ウロカバーとの併用 尿バッグをご使用で、ベッドサイドや移乗時にも隠したい場合は、バッグインバッグ的にウロカバーの併用をご検討ください。 病院で診察台に上がった時、駐車場で車のシートに乗り込む時など、ウロカバーがないと丸見えになるシーンがいくつかあります。 ウロカバーをかけると、アンダーバッグを閉められなくても、丸見えになりません。 ブラックのカバーをお選びいただき、絵柄を後ろ側にして入れると、アンダーバッグに同化します。 くしゅくしゅウロカバー ベッド&車椅子下用 https://yamanekoya.theshop.jp/items/58342190